COLUMN

太陽光に役立つ情報を配信しています。

コラム

大量生産に向く薄膜シリコン太陽電池

現在の日本で太陽光発電に主に用いられているのは単結晶シリコン太陽電池や多結晶シリコン太陽電池です。

これらの装置は、光を吸収するためにある程度の厚みを必要とするのですが、

シリコンは製造条件によって大きく性質が変わり、ごく薄い膜で光をよく吸収することも可能です。

この理屈によって作られたのが、薄膜シリコン太陽電池です。

単結晶シリコン太陽電池や多結晶シリコン太陽電池は結晶シリコンを用いて作成しますが、薄膜シリコン太陽電池は

プラズマCVDといわれる方法が使われ、シリコンガスを化学反応によって基板上に堆積させるやり方になります。

この方法では大面積の半導体を一気に生成することが可能です。

しかし、こうして作られたシリコン薄膜はアモルファスといい、シリコン原子の配列が不安定なものになり、

性能が落ちる可能性があります。

薄膜シリコン太陽電池の性能は結晶シリコンを用いたものよりは落ちますが、より規則性を高めるなど、

高性能化への研究が日々進んでいます。

過去の記事